「平井遺跡 古墳時代の埴輪窯」古墳時代から戦国時代の平井周辺文化財マップ
令和3年(2021)4月にオープンした和歌山市平井歴史資料室を拠点として、より多くの方々に市内の遺跡や文化財を知っていただくため、平井遺跡とその周辺を散策できる文化財マップを製作しました。
和歌山市内には、国の特別史跡である岩橋千塚古墳群をはじめとして多くの古墳が存在しています。平井遺跡がある紀の川北岸には、県内最大級の前方後円墳である車駕之古址古墳や、 大変貴重な馬冑が発見された大谷古墳などがあり、現地で見学することができます。
ぜひマップを手に、文化財の魅力を感じながら和歌山市内の遺跡を散策してください!


「平井遺跡 古墳時代の埴輪窯」古墳時代から戦国時代の平井周辺文化財マップ(裏)