和歌山市の文化財・遺跡

宇田森遺跡

詳細情報

宇田森遺跡 竪穴建物(弥生時代中期)
  • 宇田森遺跡 A溝(弥生時代中期)
  • 宇田森遺跡 弥生土器出土状況(A溝)
読み仮名 うだのもりいせき
種類 集落跡
時代 弥生時代, 鎌倉時代
地区 有功・直川・川永・山口・紀伊地区
所在地 宇田森・永穂・島

 紀ノ川の北岸の標高9~10mの沖積低地に展開する東西約400m、南北約600mの遺跡です。これまでの調査成果や遺物の散布状態から、JR阪和線紀伊駅から南へ約1kmの地点にある式内社大屋都姫神社付近が遺跡の中心と考えられています。
 昭和41年(1966)~43年(1968)に行われた調査では竪穴住居、溝、土坑などが検出され、弥生時代中期を中心とする集落跡であったことが確認されています。特に、A溝と呼ばれた長さ34m以上の溝やピット12と呼ばれた隅丸方形の土坑からは弥生時代中期の土器がまとまって出土し、紀伊における弥生土器研究の基準資料となりました。

〔写真〕竪穴住居、弥生時代の溝(A溝)、弥生土器出土の様子(A溝)

地図