岡崎縄文遺跡
詳細情報
読み仮名 | おかざきじょうもんいせき |
---|---|
種類 | 貝塚 |
時代 | 縄文時代 |
地区 | 三田・岡崎・安原・西山東・東山東地区 |
所在地 | 井辺 |
和歌山平野の南東部、標高100mの福飯ヶ峯を最高所とする山地の北西裾に位置します。昭和39年(1964)の市営岡崎団地造成工事中に発見され、縄文時代後期後半から晩期前半頃の縄文土器を含む貝層が確認されました。
貝層は2層あり、下層はマガキが主体で、上層はハマグリが8割以上を占めていました。縄文土器のなかには、東北系の後期の瘤付土器の影響を受けた土器や晩期の大洞式系統の土器もみられ、注目されます。
〔写真〕遺跡遠景、縄文土器(晩期)、縄文土器(東北系)、石錘