井辺八幡山古墳
詳細情報
読み仮名 | いんべはちまんやまこふん |
---|---|
種類 | 古墳・墳墓 |
時代 | 古墳時代 |
地区 | 三田・岡崎・安原・西山東・東山東地区 |
所在地 | 井辺 |
福飯ヶ峰の北東に位置する八幡山の山頂にあり、井辺前山古墳群中で最大の前方後円墳です。昭和44年(1969)に同志社大学考古学研究室が発掘調査を行いました。墳丘の全長88m、後円部の径45mで、くびれ部には東西に方形の造り出しがあります。造り出しからは、円筒埴輪のほかに家、盾、武人、力士、巫女、馬、猪などをかたどった埴輪や、大甕、壺、器台などの須恵器が数多く発見されました。
特に、顔に入墨がある力士(和歌山市指定文化財)、角杯を背負った男子、挂甲をまとった武人などの埴輪は注目されました。岩橋千塚古墳群の中で、大日山35号墳、大谷山22号墳についで6世紀前半~中葉につくられたと考えられています。
〔写真〕造り出し部の埴輪出土状況、須恵器(装飾付器台)、須恵器(耳杯)、角杯を背負う人物埴輪