大谷川遺跡
加太の集落の北方、大谷川の河口近くに位置する河岸段丘上に形成された海浜遺跡で、縄文時代から古墳時代を中心とする各時期の遺物が発見されています。東西約180m、南北約120mの規模で標高は5~8mです。
昭和42年(1967)に確認調査が実施され、弥生時代後期~古墳時代中期を主体とする遺物包含層が確認されました。縄文時代後期から人の営みが認められますが、古墳時代初頭頃から塩作りを営んだ漁業集落が展開したものと推定されます。
他には、弥生時代後期末~古墳時代初頭頃とみられる銅鏃5点と所属時期不明の銅製釣針が採集されています。
〔写真〕製塩土器、土錘、銅鏃
西庄遺跡
紀ノ川北岸に展開する東西約900m、南北約400mを測る海浜集落で、古墳時代中・後期の居住域を中心として周辺に生産域・墓域が広がっています。発掘調査の結果、古墳時代の竪穴建物や掘立柱建物、石敷の製塩炉、古墳などの遺構が多数検出され、居住域を中心に通常の土器類のほか、製塩土器、土錘、棒状石製品、鉄製・鹿角製の釣針や擬似餌など、また魚骨や貝殻といった海に関わる多様な遺物が出土しており、漁労と製塩活動が盛んであった遺跡と考えられてます。
〔写真〕石敷製塩炉、製塩土器、横穴式石室