天部立像
詳細情報
読み仮名 | てんぶりゅうぞう |
---|---|
指定 | 市指定文化財 美術工芸品 |
指定日 | 令和3年5月17日 |
時代 | 平安時代 |
地区 | 雑賀・和歌浦・名草地区 |
所在地/所有者等 | 和歌山市紀三井寺/宗教法人護国院 |
本堂厨子後方の小壇に安置される榧(かや)とみられる一材(いちざい)から彫り出した寺伝では観音菩薩と伝えられてきた像です。やや厳しさを残した風貌(ふうぼう)、量感のある立ち姿など10~11世紀の作風を示しています。蓋襠衣(がいとうえ)をまとった天部の姿は、紀三井寺の縁起(えんぎ)において為光上人(いこうしょうにん)に七種の宝を授けた竜神を思わせるところがあります。
このように紀三井寺の縁起とも関連するような造形であるというだけでなく、和歌山市内では数少ない10~11世紀の貴重な作例といえます。