太刀 銘左近将監景依(附 糸巻太刀拵)
詳細情報
読み仮名 | たち めいさこんしょうげんかげより(つけたり いとまきたちごしらえ) |
---|---|
指定 | 国指定文化財 重要文化財 美術工芸品 |
指定日 | 大正2年(1913)4月14日 |
時代 | 鎌倉時代, 江戸時代 |
地区 | 雑賀・和歌浦・名草地区 |
所在地/所有者等 | 吹上 和歌山県立博物館/東照宮 |
〔種別〕工芸
小沸のついた小乱に小丁字、小互の目交じりの刃文を持つ刀身(身長75.0cm、反り2.8cm)で、古備前派の末裔、景依の代表作として世に知られた太刀です。江戸時代に作られた付属する糸巻太刀拵は、巻糸は茶色で、鞘は梨子地に菊紋と桐紋を交互に配した蒔絵に、魚々子を打った赤銅地に金で桐紋をあしらった金具を付けられています。また、帯執の先端にはめられた金の鬼面の意匠も秀逸です。
〔写真〕糸巻太刀拵