和歌山城 岡口門
詳細情報
| 読み仮名 | わかやまじょう おかぐちもん | 
|---|---|
| 指定 | 国指定文化財 重要文化財 建造物 | 
| 指定日 | 昭和32年(1957)6月18日 | 
| 時代 | 江戸時代 | 
| 地区 | 本町・城北・雄湊・中之島地区 | 
| 所在地/所有者等 | 一番丁/和歌山市 | 
岡口門は史跡和歌山城内の南東部に位置します。築城期から浅野氏が大手を一の橋に変えるまでは大手門でした。現在の門は、元和7年(1621)に城を拡張した際に、整備したと考えられています。櫓門の形式で、延長40mの土塀(附指定)が北側に続き、12か所の銃眼を設けています。


