友ヶ島深蛇池湿地帯植物群落
詳細情報
| 読み仮名 | ともがしましんじゃいけしっちたいしょくぶつぐんらく |
|---|---|
| 指定 | 県指定文化財 天然記念物 |
| 指定日 | 昭和33年(1958)4月1日 |
| 時代 | - |
| 地区 | 松江・木本・西脇・加太地区 |
| 所在地/所有者等 | 加太 友ヶ島(沖ノ島)/和歌山市 |
友ヶ島は、400種以上の植物が生育する植物の宝庫です。なかでも沖ノ島にある深蛇池は、淡水性の湿地植物群落が、特徴的な景観となっています。群叢の約70%は、海岸近くの水辺によく生育するカヤツリグサ科のヒトモトススキからなります。そのなかで、熱帯性のシダであるテツホシダと、寒地性のスゲで絶滅危惧種でもあるオオクグが同一の地に混生することはきわめて珍しいことで、重視されています。

