和歌山市の文化財・遺跡

郭家住宅

詳細情報

郭家住宅(旧郭百甫医院) 外観
  • 郭家住宅(旧郭百甫医院) 一階内部
読み仮名 かくけじゅうたく
指定 国指定文化財 重要文化財 建造物
指定日 令和6年(2024)8月15日
時代 明治
地区 砂山・今福地区
所在地/所有者等 今福/個人

 代々紀州藩の御典医であった郭家が、明治10年(1877)に自宅に建てた木造二階建、瓦葺の擬洋風建築です。一階は、薬局や待合室等に使われ、右側に応接室が付属します。外観は二階にバルコニーを設けたコロニアルスタイルで、同様の形式は明治初期の神戸・横浜など開港地に見られました。
 全国的に見ても貴重な、和歌山の文明開化を象徴する建築です。
 洋館、診察棟、座敷、離れ、米蔵、東土蔵、南土蔵、風呂、外便所、表門及び石塀の10棟が、令和6年8月15日に国指定重要文化財に指定されました。

〔写真〕外観、一階内部

地図